2024.03.04
3月ですねぇ
3月は旅立ちや卒業のイメージが強いですねぇ
『春なのにぃ~おわかぁれですかぁ~♪』
名曲ですね
今は『卒業式に第2ボタンをもらう』ということをしないらしいですね…
制服が学ランではないことや
卒業したらもう会えない…ということが携帯電話の普及によりなくなった…というのが主な理由…らしいです…
第2ボタンをもらう代わりにLINEのID交換か…時代だねぇ~
さて、昨日のひな祭り…賄いでちらし寿司を頂きました(ノ≧∀≦)ノ
なぜ ひな祭り=ちらし寿司 なんだろ??
と疑問に思ったので調べてみたところ…
そもそも日本ではお祝い事にはお寿司を食べる習慣がありました。
『寿司』は『寿』を『司る』
そこからおめでたいときには頻繁に食されるようになりました。
なかでもちらし寿司は見た目も華やかで豪華。女の子の健やかな成長を願うひな祭りにはぴったり!ということでひな祭りにちらし寿司を食べるのが一般的になったようです。
ちらし寿司の具材の
海老は腰が曲がるまで長生き
蓮根は遠くまで見通せるように
錦糸卵は黄身と白身が金銀財宝を表すようです。
昔からの日本の文化…大切にしたいなぁと思った簾のミヤコでした
炭火焼きとり簾
住所 〒124-0013 東京都葛飾区東立石4-55-2
営業時間 17:30~0:30
(22:45お食事ラストオーダー)
定休日 水曜日・その他
当店facebookはこちら
http://on.fb.me/1OpyZzZ
住所 〒124-0013 東京都葛飾区東立石4-55-2
営業時間 17:30~0:30
(22:45お食事ラストオーダー)
定休日 水曜日・その他
当店facebookはこちら
http://on.fb.me/1OpyZzZ